麻雀

 □ Mahjong >> ローカル役戦記


東風荘・東南荘でローカル役を狙おうという無謀なコーナーです(苦笑)
当然、ローカル役なので東風荘では役満にはなりませんし、役の種類によってはチョンボになります・・・(東南荘では一部ローカル役が適応されてます)
主に比較的役満級が出やすい三人麻雀(第三サーバー)で狙って行きます。

 ローカル役名:東北新幹線(役満)


初ローカル役は、有名所の東北新幹線!!東と北を含んだ混一色・一気通貫の構成です。配牌時は東2枚、北1枚だったのですが索子がほぼ一気通貫の形だったので迷わず東北新幹線狙いへ!!ハンドルネームはローカル役縛りですけど、配牌次第では普通の役も狙ってます(笑)

 ローカル役名:三元七対子(三翻)


レートはだいぶ凹んできました(苦笑)2つ目のローカル役は、三元七対子。。七対子とは複合しない為、結局七対子より一翻多いだけの役です。大三元や小三元を狙いつつの対々和の方が効率がいいですね(汗 )

 ローカル役名:中車輪(役満)


3つ目のローカル役は、中車輪です。筒子の門前・清一色・七対子で2〜8で構成する役を大車輪、1〜7、3〜9で構成する役を小車輪、途中で1つ途切れている役を中車輪、2つ途切れている役を変則小車輪と呼ばれています。この役をまとめて車輪和と呼びます。

地域によっては、1〜7の構成を小車輪、3〜9の構成を中車輪で、途切れた場合は車輪和ではないというルールもあるみたいです。

 ローカル役名:三色通貫(二翻)


4つ目のローカル役は、三色通貫です。一気通貫を3色使って作る役で、上記のスクリーンショットでは索子で1、2、3、萬子で4、5、6、筒子で7、8、9の面子を構成しています。

 ローカル役名:三連刻(二翻)


5つ目のローカル役は、三連刻です。食い下がり無しの二翻で、同色で連結した数の刻子(槓子)3つで構成します。

 


IE6.0 Over,1024x768 Just Size
 

Copyright(c) 2003-2005 T.HAYASHI Right Reserved.