ジャーマンメタル(メロディックパワーメタル)
日本でも大ブレイクしたドイツの大御所バンドHELLOWEENが生み出したジャンル。ヘヴィメタルのパワーにモダンでポップなサウンドを加えドイツ民謡のリズムを取り入れた音楽性は世界中のファンを魅了しつづけている。代表的なバンドはHELLOWEEN、GAMMARAY、EDGUY、HAMMERFALL、BLIND
GUARDIAN etc...
ネオクラシカル(ネオクラ)
Yngwie J. Malmsteen氏がハードロック・ヘヴィメタルとックラシックを融合して構築したジャンル。バロック派の影響が強く出ているのが特徴で、このジャンルには様式美という言葉が多く使われます。代表的なバンドはRAINBOW、ALCATRAZZ、STRATOVARIUS、ROYAL
HUNT、ANGRA etc...
シンフォニックメタル
キーボードを駆使し、交響曲的に演奏するバンドの総称。代表的なバンドは、RHAPSODY、SYMPHONY X、KAMELOT etc...
メロディックスピードメタル(メロスピ)
疾走感がある早い曲(ツーバス+早弾き)を中心に演奏するバンドの総称。ネオクラ、ジャーマン、シンフォニック系にも当てはまるので比較的幅広いジャンルと言えます。代表的なバンドはSONATA
ARCTICA、NOSTRADAMEUS IMPELLITTERI etc...
ピュアメタル(ブリテッシュメタル)
英国の大御所IRON
MAIDENが確立させたジャンル。古くからの伝統的なリズムを主体とした音楽スタイルで正統派メタルとも呼ぶ。代表的なバンドは、IRON MAIDEN、JUDAS
PRIEST etc...
ジャパニーズメタル(ジャパメタ)
日本人の日本人による日本人の為のジャンル(笑)代表的なバンドは、X-Japan、世紀魔U、AMTHEM、LOUDNESS
etc...
スラッシュメタル
パンク的な要素を取り入れ、より重みを増したヘヴィメタルをプレイするバンドの総称。代表的なバンドは、METALLICA、SLAYER、ANTHRAX、MEGADETH
etc...
デスメタル
より攻撃的で激しい曲を演奏し、デス声で歌うバンドの総称。(「叫び・唸り」で歌い大抵はまともな歌詞はついていない)代表的なバンドは、CRYPTOPSY、NAPALM
DEATH、CARCASS etc...
メロディックデスメタル(メロデス)
ヴォーカルはデス声なのだが、音楽にはしっかりメロディが付いているバンドの総称。代表的なバンドは、IN FLAMES、CHILDREN OF BODOM
etc...
ゴシックメタル
宗教的・オカルト的要素を取り入れ暗く重い音楽を主体とするバンドの総称。代表的なバンドはBLACK SABBATH、PARADISE
LOST etc...
ブラックメタル
VENOMが確立させたジャンル。ゴシックメタルは暗く重い音楽性に対し、ブラックメタルは残虐的な音楽性。代表的なバンドは、EMPEROR、VENOM
etc...
アメリカンハードロック
アメリカンロックをより激しくしたバンドの総称。代表的なバンドは、AEROSMITH、GUNS N’ ROSES etc...
プログレッシヴ
メタル・ハードロック(プログレ)
変調・変拍子を多く取り入れ、複雑な曲構成をプレイするバンドの総称。代表的なバンドは、DREAM THEATER、King Crimson etc...
ミクスチャー
ロック・メタル・パンク・ラップ等様々なジャンルを手広く演奏するバンドの総称。ポップス寄りなバンドもいればヘヴィメタル寄りなバンドもいる為、同じジャンルに分けるには無謀な感じがする。その為ミクスチャーバンドに付け加えロックやパンク等の追加表記が一般化されている。代表的なバンドは、LINKINPARK、LINP
BIZKIT PAPAROACH etc...
グラインド・コア
より激しく・より過激な音楽をプレイするバンドの総称。代表的なバンドは、Slipknot
etc...
メロディック・コア(メロコア)
ハードコア、メロコア、エモコア、スカコアといったジャンル分けが最近目立ちます。
これらのジャンルは全てパンクのサブジャンルであり、原点はパンクロックとなります。このコアという意味はなんなのか?調べてみたのですがはっきりとした表現は見つかりませんでした。結局、音楽の真髄(コア)をプレイするという意味らしいです。代表的なバンドは、GREEN
DAY、OFFSPRING、SUM41、BLINK182、Hi-Standard、Hawaiian6 etc...